診療時間
-
診療時間 月~金 月 火 水 木 金 土 日 9:00~12:30 14:00~18:00 木曜休診 - 木・土曜は午前のみ診療、日曜・祝祭日は休診
-
- お気軽にお問い合わせください!
-
電話受付時間午前9時より午後6時まで
- 混雑状況などを知りたい場合は、お気軽にお電話でお問い合わせください。
診療科目・内容
検査や治療に使用する設備をご紹介します
-
セービングチャート 視力を計測する際に使用します。旧来の視力検査のように遠く離れることなく、手前の椅子に座った状態で視力を計測できます。
-
スペキュラマイクロスコープ(角膜内皮細胞検査) コンタクトレンズ装用は黒目(角膜)にダメージを与え、黒目を透明に保つ細胞を減らしていまうことがよくあります。その細胞の数や状態を瞬時に測定できる器械です。(コンタクト装用の方には無料で行っています)
-
屈折・眼圧検査機 近視・遠視・乱視と、眼圧(目の硬さ;緑内障で上昇)を測定します。目には直接触れず痛みもありません。屈折検査と眼圧検査の1台2役ですので、ご高齢の方や移動が不安な方にも負担がかからず、安心して受けていただけます。
-
診察室モニター 診察室にモニターを設置。ご自身の眼所見を見ていただきながら説明を行っています。
-
レンズメーター 持参されたメガネの度数を計測する装置です。メガネをお使いのフレームのまま自動計測、レンズの屈折率も計測可能です。
-
眼底カメラ 眼底の病気(眼底出血、糖尿病、緑内障など)を始め、高血圧・高コレステロール血症など、内科疾患による血管の変化(動脈硬化)の判定にも役立ちます。撮影した写真は診察室のモニターで即時に見ていただく事ができます。
-
視野計 緑内障などの視野検査の際に使用します。
-
ワック(WOC) デスクワークによる疲れ目・お子様の一時的な視力低下などに効果的な、目をリラックスさせる装置です。メガネの度が毎年すすむ方、「仮性近視」と診断された方にも、定期的な利用で効果が期待できます。ご来院の際にお声掛けください。
-
OCT(光干渉断層計) 網膜の写真を立体的に撮影し、断層の奥まで見る事ができます。